前回もこれについて書いてますが、AT-PEQ3はコスパ最強のフォノイコライザーです。 ただし、「コンデンサを全部交換したら」という話です。 私がコンデンサを交換したあとの基板の写真を示しますね。 コンデンサ変更後 最初に使われてるコンデンサはクソです…
電源編を書きましたが、実際にはコンデンサ交換を先にしています。 中を見た瞬間がっかりしました。オーディオテクニカに。本当に安いコンデンサしか使ってないんですよ・・・ なので全交換です。 電解コンデンサはだいたいMUSEコン、セラミックかフィルムか…
めんどくさかったので、長い事時間があきました。 オシロの波形を測定して保存するのがめんどくさくてめんどくさくて。 オーディオテクニカフォノイコライザー AT-PEQ3 について 改造・改良とりあえず電源編です。 こちらの方がありがたいことに回路図を書い…
お久しぶりです というか、このブログ、何かあったときにしか書きません。 前回は、Xperia のsimフリー化についてだと思うのですが(精神科系以外)、今回はオーディオです。レコードです。フォノアンプっていう、レコードプレーヤーとアンプとの間に挟んで…
最近知って、良いなと思うバンド、 Cö shu Nie (こにゅにえ) 最近知った、と言っても、曲自体は何曲か昔に聞いたことがあったのだけど、注目してなかった。 絶体絶命 と ずっとそばに が好きかな。 Cö shu Nie – 絶体絶命 (Official Video) / “約束のネバ…
ブログ書き続けるのしんどい。というか多分無理。 唯一続けられるのは、鍵垢でツイートするくらい。 2000年前後のインターネットであれば、何書いても大丈夫的なところがあったのだけど、誰でもネットを見るようになっちゃってから、公開されるところに文章…
このブログ放置してました・・・ すこし書いていこうかな、と思ったり、思わなかったり。 何かを続けるのが苦手なので・・・
過去、2015年にECT(電気けいれん療法)について記事を書いた。 実際に施術をされた側としての意見だ。 とりあえずリンクを貼ろうと思う。 いわゆる電気ショック m-ECT(modified electroconvulsive therapy) 修正型電気痙攣療法 - 高学歴精神疾患無職 http…
前回、なぜ出来なかったか。最初に入ってるauのROM(平たく言うとOSですね)ではこの作業が認められていないようです。 ROMを海外製のグローバルなものに変えると、先ほどの作業ができるようです。というか私はできました。 ROMをいったんグローバル版に変え…
さて、SIMがはいってないスマホで、「*#*#7378423#*#*」を入力します。 なにやら画面が出ます。
さて、白ロムスマホは手に入った。 SIMロックを解除するには、「解除コード」というものが必要になる。これはネットで購入可能で、私はここで買った。 sim-unlock.net
格安SIMを用いている場合、機種変が難しい。白ロム スマホ を購入しても、一定期間SIMロックが解除されないため、普通の段取りでは、購入してからSIMロックが解除出来る日数である、180日を過ぎなければ格安SIMが使えないのである。
私の家系は代々胃がんになる家系であり、私自身胃が弱かったため、10 代後半に胃及び大腸の内視鏡検査をしていただいた。その際、胃部の細胞摂取も行い、ピロリ菌の検査を行ったところ陽性反応が出た。 ピロリ菌がいるかどうかの検査は何種類かある。血液検…
あれは、中学3年生の時であろうか。 ずっと入り浸っていたMSchatで会った人に、エヴァはみた方が良いと言われ続けていた。 リアルタイムでみているのであれば小学生高学年くらいの時だと思う。 そのころはテレビなど全然見ていなかった。どちらかというとテ…
アモキサンは三環系抗うつ薬というカテゴリーに属しており 抗うつ剤の中でも、三環系といえば作用も強ければ副作用も強いと感じます。 私が双極性障害だと診断される前はこうした三環系抗うつ薬が処方されていたのですが、数種類三環系抗うつ薬を飲んでみた…
以前、何を食べても苦い味がすることがありました。 いわゆる味覚障害だと思います。 亜鉛不足だと味覚障害になる、と良く書かれているので、亜鉛のサプリを飲むようにしてみました。 すると、それ以降、味覚に異常を感じることがなくなりました。 サプリを…
鼻水、鼻づまり、鼻の奥の不快感、後鼻漏、花粉症での鼻の不快感・・・。 鼻の奥が気持ち悪いという事は良くあるのではないでしょうか。 その都度耳鼻科に行く、というのはなかなか困難ですよね。 そこで、鼻うがいです。 これは耳鼻科の先生に、後鼻漏が気…
唇の皮膚の厚みは顔の皮膚の3分の1だと言われています。 常に外気や唾液などの湿度に晒されていて、過酷な状態にあるところで乾燥しやすいのは考えるに容易いと思います。 唇の皮が剥けて痛い思いをされた方は少なくないと思いますが、予防としてリップク…
まおうぶしさいしんとう と読みます。 これは、覚醒剤です。うそです。違います。 エフェドリンという成分が入っています。これは中枢神経を刺激する作用があります。 風邪に用いるとの記載もありますが、私の場合は眠くて眠くて仕方なく、つねに倦怠感があ…
私は燻製が大好きでお酒と一緒によく食べているのですが、自分で燻製を作るなんてことは考えたことはありませんでした(笑) 今回はちょっと面白いものを見つけたので紹介します。 その名も「燻製の素」これを使えば燻すことなく簡単に燻製が作れます。 たまご…
鼻づまりで困ってませんか? 今回は点鼻薬の話をしようかと思います。鼻にスプレーするものです。 フルチカゾンという成分の点鼻薬がありまして、これが鼻水、特に鼻づまりには良く効きます。 先発薬の名前は フルナーゼ点鼻液 というものなんですが、この先…
東京オリンピックに向けてたばこ税がだいぶ上がるので、私もそろそろ節煙をしなければ家計的に苦しい!!というわけで、今流行りの電子タバコに挑戦してみました。 初心者用スターターキットも手頃な値段でかなりの数があり迷ったのですが、お試しセットとし…
ベルソムラ という睡眠薬です。一般名はスボレキサント。 これは、レンドルミン、ロヒプノールなど多数あるベンゾジアゼピン系の睡眠薬ではありません。 オレキシン受容体拮抗薬という分類で、現在はベルソムラのみです。 要するに?わりと新しい睡眠薬です…
くだらない記事ですが、煮卵作成後半です。 2.ゆで卵は出来たので、つけるための汁が必要ですよね。これの作り方なんですが、はっきり言って「適当」なんです。人によって濃さの好みも、味の好みも、醤油、みりんなどの種類も人それぞれでしょ。 なので、…
今日は風邪薬について。 漢方の先生に、漢方の風邪薬は何があるのですか? と尋ねてみました。 結構いろいろあるらしく、ひき初めのころと、ひいた後でも違うようでした。 とりあえずもらったのは 参蘇飲 じんそいん という薬でした。 漢方じゃないものではP…
最近は煮卵にはまっている。マイブームがさると全然やらなくなるのが僕の特徴ではあるが。 ゆで卵は髪に良いらしいですよ。はげてきたけど・・・ そこで、私の煮卵レシピを公開しよう。まぁ、レシピなんかネットに山ほど載ってますけど。 1.ゆで卵の作り方…
僕は米を食べないのでよくわからないのですが、冷や飯はダイエットに良いそうな。 冷たいから、消化吸収しにくい、ということですが・・・。 そこまでしてご飯食べるより、食べない方が良くない?と、炭水化物を極力抜いてる私は思う。 【Amazon.co.jp限定】…
今日も漢方薬の話です。 酸棗仁湯 さんそうにんとう と読みます。 これは不眠に用いられる漢方薬です。 ところで、市販されている西洋薬では「睡眠薬」はないことをご存じでしょうか?いや、あるでしょ? あれが。と思った方もいらっしゃるかもしれませんが…
いきなり、呪文のようなタイトルであるが、なんとなく漢方薬っぽいのはわかるとおもいます。 これは、「ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう」、と読みます。ツムラの漢方薬で番号は 116 です。 これは胃薬なんですが、わりと良く効きます。ただし漢方なん…
最近だとジェネリックという言葉を聞いた事がない人は少ないと思います。 ジェネリックというのは後発品のことをさしています。 先発品とはなにか? それは、製薬会社が最初に作った薬のことです。薬の名前も最初に作った製薬会社がきめています。 先発品に…